大阪の車手続き(車庫証明取得・名義変更手続き)なら、MOYORIC行政書士合同事務所へ。迅速、安心手続き。

HOME » 車庫証明取得手続き » 車庫証明 書類の書き方

車庫証明 書類の書き方

※現在、業務多忙によりご依頼のご相談並びに新規受付は行っておりません。何卒ご了承くださいませ。※

車庫証明の申請書類の記入方法

車庫証明申請時に必要な書類の書き方を書類別に解説します。

自動車保管場所証明申請書の記入方法

『車名』『型式』などは自動車検査証(車検証)を見ながら、『保管場所の位置』などは住民票や印鑑証明書などを見ながら、正確に記入しましょう。

No 記入項目 記入方法
1 車名 『トヨタ』などメーカー名を車検証の通りに記入します。
2 型式 車検証の通り(ローマ字と数字の区別ができるよう)に記入します。
3 車台番号 車検証の通り(ローマ字と数字の区別ができるよう)に記入します。
4 自動車の大きさ 自動車の長さ、幅、高さをセンチメートル単位で(ミリ単位は切捨て)記入します。
5 自動車使用の本拠の位置 ・個人の場合
実際に居住し、市区町村に登録された住所を記入します。
『住民票又は印鑑証明証』と同じ住所と氏名になりますので注意してください。
・法人の場合
実際に営業を行う事業所の所在地を記入します。
6 自動車保管場所の位置 駐車場の所在地を記入します。また、「自己所有」か「他人所有」かの○印を囲ってください。
7 保管場所標章番号 車を買い換えた場合など、これまで保有していた自動車と新たに車庫証明申請をする自動車の「自動車の使用の本拠の位置」と「自動車の保管場所の位置」が同一の場合は、保有している自動車の保管場所標章番号を記入します。この場合は、所在図の添付を省略することができます。
8 申請者 申請者の欄には書類を提出する人ではなく、自動車の所有者または使用者となる人です。
・個人の場合
『住民票又は印鑑証明証』と同じ住所と氏名を記入し、複写枚数分すべてに押印します。
・法人の場合
『登記簿又は印鑑証明書』の住所・法人名を書き、法人代表者名を併記し、社印又は代表者印を複写枚数分すべてに押印します。
9 連絡先 平日の昼間に連絡のとれる勤務先や携帯番号などを記入します。

※その他注意事項

  • 『自動車保管場所申請書及び保管場所標章交付申請書』は、それぞれ正・副の提出(合計4枚)が必要です。警察署で書類を入手した場合は、2枚目以降に文字が複写されますが、大阪府警察ホームページよりダウンロードする場合には、4枚のすべてに記入、押印する必要があります。
  • 申請内容に疑義がある場合には、別途、必要な書面の提出を求められることがあります。
  • 証明書交付後の訂正はできません。申請後、記載事項に変更がある場合は、新たな申請となってしまいます。
  • 証明書の交付後、概ね1か月を経過した場合は運輸支局では受理されないことがありますので、注意してください。受理されない場合、申請を再度し直さなければなりません。

自認書の記入方法

保管場所がご自身の土地や建物の場合に必要です。

No 記入項目 記入方法
1 証明申請・届出 普通自動車の最初の車庫証明申請の場合は「証明申請」を丸で囲みます。
軽自動車の車庫証明届出の場合または、車庫証明の交付を受けた車庫および届出済みの車庫を、変更する場合にはの場合は「届出」を丸で囲みます。
2 土地・建物 保管場所である土地が自己所有の場合は「土地」を、建物が自己所有である場合は「建物」を丸で囲みます。
土地・建物の両方が自己所有の場合は両方とも丸で囲みます。
3 日付 書類を作成した日ではなく、申請日を記入します。
4 住所・氏名・電話番号 電話番号は平日の日中に連絡がとれる番号を記入します。
5 印鑑 実印はもちろん、認印でもOKです。

※その他注意事項

  • 所有する土地の名義が共有である場合は必要書類が追加になります。
    例えば、土地の所有者の名義が、夫婦名義である場合など、土地の所有者名義が複数人であった場合には、「自認書」のほかに「使用承諾書」も用意する必要があります。申請者が自認書に記名・捺印し、残りの人は、使用承諾書にそれぞれ記名・捺印します。

自動車保管場所使用承諾証明書の記入方法

保管場所が他人の土地・建物の場合に必要です。

No 記入項目 記入方法
1 保管場所の位置 自動車保管場所証明申請書の「自動車の保管場所の位置」の欄に記入した内容と同じものを記入します。
2 保管場所の使用者・契約者 自動車保管場所証明申請書の「申請者」の欄に記入した内容と同じものを記入します。
3 使用期間 通常車庫の契約期間と同じ期間です。
4 駐車場の所有者又は管理委託者 正当な権利を持つ承諾権者の記名と押印が必要です。駐車場の管理会社等に出向いて記入してもらいましょう。

※その他注意事項

  • 自動車の保管場所を配偶者や親族等が所有している場合、苗字が同じであっても「自動車保管場所証明申請書」の申請者欄の印鑑とは違う印鑑を押印します。

所在図の記入方法

  • 付近の道路を記入します。
  • 目標となる建物等を記入します。
  • 使用の本拠の位置と車庫の位置を直線で結び、その距離を記入します。

所在図は地図を張り付けることで代用もできます。
その場合でも使用の本拠の位置と車庫との間を直線で結び、距離を記入することを忘れないようにしましょう。

配置図の記入方法

  • 道路の幅を記入します。
  • 周囲の建物等を記入します。
  • 車庫は奥行きと幅の長さを記入し、高さ制限のある場合は高さも記入します。

お問い合わせはこちら

MOYORIC行政書士合同事務所
行政書士 日根 静香
所在地 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目9番地
神戸ファッションマート4F
TEL 078-754-9439
FAX 078-754-9436
E-mail info@car-osaka.com
営業時間 10:00~18:00 土日祝日休 (E-mailは24時間)

powered by 行政書士アシストWEB / 行政書士向けビジネスブログHP作成 / smartweblab